日経225先物 5月24日の結果 +120000円
- 2016/05/24
- 13:27
日経225先物 5月24日の結果 +120000円
今月合計 -560000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 5月23日の結果 +20000円
今月合計 +290000円
倉敷中央病院は、2015年7月19日(日)東京ビッグサイトにて、日本で初めて・世界でも類を見ない、研修医のための実技試験のトライアウトを実施しました。約30名の医学生が参加し、米粒寿司・5ミリ折り鶴・昆虫組み立てに挑戦しました。
≪実技トライアウトの内容は以下の3つ≫
・ 約5mmの折り鶴を15㎜平方の折り紙を用いて何羽つくれるかに挑戦
・ 約35mm前後のタマムシを13の部分に分解したものを、もとの形に組み立て直せるかに挑戦
・ 約5mm程度のひと粒の米の上に極小の刺身を載せた寿司を何貫つくれるかに挑戦
以上をそれぞれ15分以内に行いました。
参加した医学生は、それぞれ当院側が用意したピンセットやメスと鉗子、手袋などを用いて試験に取り組みました。
参考として当院の研修医も参加しましたが、試験という緊張感、経験のない作業ということが影響し、3つの内容いずれも完成できないほどの厳しい試験となりました。寿司に関しては研修医が11貫完成のところ、医学生は最高で8貫の完成。一方で折り鶴は、医学生が健闘し、2人が3つ完成させたところ、研修医は完成に至りませんでした。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000014499.html
なかなかユニークな試みですね。
トライアウト動画は海外でも話題です。
このトライアウトですが、単に手先の器用さを測るのではなく、
医療の現場という命を預かる状況での集中力や判断力、極限状況でも諦めない精神力をみたかったようで、
狙い通り意欲的でチャンレンジングな医学生が集まったようです。
現場をいくつもこなした熟練の外科医から見て、明らかに伸びる新米医師はわかるようで、
傷口のガーゼ交換ひとつとっても、完璧にこなそうとしている人は将来伸びるようです。
点滴の針を刺すことにおいても同様で、
針の入れ方で患者さんの感じる痛さもだいぶ変わるようですが、
微妙な力加減を意識して練習できるかできないかで大きく伸びる医師とそうでない医師はわかれるようです。
持って生まれた手先の器用さというよりは、医師としてのモチベーション、心の有り様でしょうね。
手先の器用さを測るネタ記事のトライアウトではないですが、面白い認知能力テスト見つけましたので、ご紹介します。

こちらでチャレンジできます↓
Could you be a super-recogniser?
8つの顔の中から前の画面に出てきた人の顔を選ぶというシンプルなものです。
ただし、前の画面に出てきた人は横顔かも知れませんし、別の角度かもしれない。
とにかく同じ人であるかどうかを認識するテストなんですが、
このテストで80%以上当てられる人は「スーパー認知力」がある人で、
人口のわずか1~2%程度しかいないという才能の持ち主だそうです。
ちなみに私は14問中12問正解でした。
まあ、自分でも自覚してますが、私にはスーパーな認知能力とやらがありますww

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



.
今月合計 -560000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 5月23日の結果 +20000円
今月合計 +290000円
倉敷中央病院は、2015年7月19日(日)東京ビッグサイトにて、日本で初めて・世界でも類を見ない、研修医のための実技試験のトライアウトを実施しました。約30名の医学生が参加し、米粒寿司・5ミリ折り鶴・昆虫組み立てに挑戦しました。
≪実技トライアウトの内容は以下の3つ≫
・ 約5mmの折り鶴を15㎜平方の折り紙を用いて何羽つくれるかに挑戦
・ 約35mm前後のタマムシを13の部分に分解したものを、もとの形に組み立て直せるかに挑戦
・ 約5mm程度のひと粒の米の上に極小の刺身を載せた寿司を何貫つくれるかに挑戦
以上をそれぞれ15分以内に行いました。
参加した医学生は、それぞれ当院側が用意したピンセットやメスと鉗子、手袋などを用いて試験に取り組みました。
参考として当院の研修医も参加しましたが、試験という緊張感、経験のない作業ということが影響し、3つの内容いずれも完成できないほどの厳しい試験となりました。寿司に関しては研修医が11貫完成のところ、医学生は最高で8貫の完成。一方で折り鶴は、医学生が健闘し、2人が3つ完成させたところ、研修医は完成に至りませんでした。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000014499.html
なかなかユニークな試みですね。
トライアウト動画は海外でも話題です。
このトライアウトですが、単に手先の器用さを測るのではなく、
医療の現場という命を預かる状況での集中力や判断力、極限状況でも諦めない精神力をみたかったようで、
狙い通り意欲的でチャンレンジングな医学生が集まったようです。
現場をいくつもこなした熟練の外科医から見て、明らかに伸びる新米医師はわかるようで、
傷口のガーゼ交換ひとつとっても、完璧にこなそうとしている人は将来伸びるようです。
点滴の針を刺すことにおいても同様で、
針の入れ方で患者さんの感じる痛さもだいぶ変わるようですが、
微妙な力加減を意識して練習できるかできないかで大きく伸びる医師とそうでない医師はわかれるようです。
持って生まれた手先の器用さというよりは、医師としてのモチベーション、心の有り様でしょうね。
手先の器用さを測るネタ記事のトライアウトではないですが、面白い認知能力テスト見つけましたので、ご紹介します。

こちらでチャレンジできます↓
Could you be a super-recogniser?
8つの顔の中から前の画面に出てきた人の顔を選ぶというシンプルなものです。
ただし、前の画面に出てきた人は横顔かも知れませんし、別の角度かもしれない。
とにかく同じ人であるかどうかを認識するテストなんですが、
このテストで80%以上当てられる人は「スーパー認知力」がある人で、
人口のわずか1~2%程度しかいないという才能の持ち主だそうです。
ちなみに私は14問中12問正解でした。
まあ、自分でも自覚してますが、私にはスーパーな認知能力とやらがありますww

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



.
スポンサーサイト