アベシンゾー株博打で66兆円
- 2018/08/09
- 15:08
アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって国内株式市場に投入されている公的資金の時価総額が6月末時点で66兆5000億円に達していることが7日までにわかりました。
東証1部の時価総額に占める比率も3月末時点の10・0%程度から10・3%程度に増えています。国内株の1割を公的資金が占め、株価をつり上げる異常事態です。本紙の集計でわかりました。
株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。
日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。
これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます。
一方、GPIFについては3日に4~6月期の運用状況が発表されています。これによると少なくとも3月末時点の保有株式を維持し、保有総額は3500億円程度、増やしていると考えられます。
以上を踏まえると6月末時点で株式市場に投入されている公的マネーはGPIF40兆4000億円程度、日銀26兆1000億円程度と推計されます。
公的マネーのほとんどは東証1部上場企業に向けられています。東証1部の時価総額の1割以上が公的マネーで占められていると推計されます。
公的マネーが「筆頭株主」となっている企業は東証1部上場企業全体では3月末より12社増え、722社となっています。GPIFが単独で筆頭株主となっている企業が6社減となる一方で、日銀単独で筆頭株主となっている企業は7社増えました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.jpg

アベノミクスによる株式市場への公的資金投下がついに66兆円に達したそうで、
狂気のチキンレースもいよいよクライマックスです。
日経のチャート見るとわかりますが、23000円の壁に何度も弾き返されていて、
これは外国人が売ってるからなんですね。
株式マーケットの6割は外国人ですから、言い換えれば、せっせと外国に貢いでるだけです。
トレーダー目線だと明らかに昨年までとは変調していて、シャブ漬けゾンビの日本株には何も効かなくなってきてる。
つまり、元気の前借りイカサマも限界ってことです。
シャブ漬けジャンキーが何日も不眠不休で動いてたかと思えば、ある日急に死んだように眠って、
肌のはりやシワなどの外見が驚くべきスピードで劣化するように、日本株も前借りの大きなツケを支払うことになるだろう。
これまでは買える株があったから自作自演で上げられたけど、
すでに日銀が上位10位以内の大株主になった上場企業が全体の4割弱にあたる1446社にのぼるうえ、
今じゃ上場主要企業の多くで筆頭株主が日銀です。もう買える株がないんですよね。
これ以上上げるのは物理的に不可能ってこと。
私の分析だと今月末から来月に暴落のサインが出ています。
日頃マーケットでボコボコにされてるいたいけな投資家は、今のうちに日経225のプットオプションを買ってもいいかもしれない。
私は少し買ってみます。それだけ高確率なサインが出現してるからです。
予測がはずれたらごめんなさいだけどw
それにしても、日本人の無関心さ、おとなしさが怖いね。
もはや生体反応を失っているね。
普通、身体のどこかを針で刺されれば、「痛い!」と悲鳴を上げるものですが、
これだけ身体中ズブズブに刺されても、刺されていることにも気づいていないのが、いまの日本人です。
アベシンゾーがむちゃくちゃやっても怒るということがない。
痛みに対して鈍感になっているから、権力者のなすがままになり、生き血を吸われ続ける。
TPPにしろ、消費増税にしろ、自分たち国民を苦しめるようなことをする自民党を選挙で圧倒的に支持しているんだから
、なんだかなあ・・・・というかんじです。
*当ブログはスマホ版画面よりもPC版画面のほうがきれいに表示されます。
ご覧いただける情報量も多いです。
記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
トレード結果はこれより下にあります。

にほんブログ村

==============================
8/8のメール配信結果
FX
◎デイトレード ライトプラン
+35pips
合計 -377pips
◎FXシステム
+100pips
合計 +447pips
バイナリーオプション
◎ワンデーBO
2勝2敗
合計 155勝87敗 (10万円掛けの場合 508万円の利益です)
日経225先物
◎デイタイム225
ノーエントリー
合計 +2420円
◎ナイトライダー
ノーエントリー
合計 +2020円
==================================
8/8のFX・日経225先物・バイナリーオプション自分のトレード結果
FX
+0pips
*10万通貨の取引なら10pips=10000円の利益です
●FXデイトレード(順張り+逆張り)今月合計 -60pips
過去10年の成績はこちら
バイナリーオプション
1勝
●バイナリーオプション今月合計 勝ち越し数 6
1回10000円掛けの場合(1回あたり最大20万円掛けが可能です)
30秒タイプだと9500円の利益、1分タイプだと9000円の利益、
15分タイプだと8800円の利益、1時間タイプだと8900円の利益、1日タイプだと9000円の利益です。
スプレッド型だと10000円の利益です。
日経225先物
+0円
●日経225先物デイトレード(日中+ナイト)今月合計 +80円
*ラージ1枚の取引なら10円=10000円です
FX・日経225先物・バイナリーオプションのメール配信サービスのご希望はこちら↓
FXデイトレ・日経225先物デイトレ・バイナリーオプション配信メニュー
専業トレーダー歴10数年の私が直接指導するトレードセミナーはこちら↓
FX・日経225先物・BOのトレードの個別指導セミナー
東証1部の時価総額に占める比率も3月末時点の10・0%程度から10・3%程度に増えています。国内株の1割を公的資金が占め、株価をつり上げる異常事態です。本紙の集計でわかりました。
株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。
日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。
これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます。
一方、GPIFについては3日に4~6月期の運用状況が発表されています。これによると少なくとも3月末時点の保有株式を維持し、保有総額は3500億円程度、増やしていると考えられます。
以上を踏まえると6月末時点で株式市場に投入されている公的マネーはGPIF40兆4000億円程度、日銀26兆1000億円程度と推計されます。
公的マネーのほとんどは東証1部上場企業に向けられています。東証1部の時価総額の1割以上が公的マネーで占められていると推計されます。
公的マネーが「筆頭株主」となっている企業は東証1部上場企業全体では3月末より12社増え、722社となっています。GPIFが単独で筆頭株主となっている企業が6社減となる一方で、日銀単独で筆頭株主となっている企業は7社増えました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.jpg

アベノミクスによる株式市場への公的資金投下がついに66兆円に達したそうで、
狂気のチキンレースもいよいよクライマックスです。
日経のチャート見るとわかりますが、23000円の壁に何度も弾き返されていて、
これは外国人が売ってるからなんですね。
株式マーケットの6割は外国人ですから、言い換えれば、せっせと外国に貢いでるだけです。
トレーダー目線だと明らかに昨年までとは変調していて、シャブ漬けゾンビの日本株には何も効かなくなってきてる。
つまり、元気の前借りイカサマも限界ってことです。
シャブ漬けジャンキーが何日も不眠不休で動いてたかと思えば、ある日急に死んだように眠って、
肌のはりやシワなどの外見が驚くべきスピードで劣化するように、日本株も前借りの大きなツケを支払うことになるだろう。
これまでは買える株があったから自作自演で上げられたけど、
すでに日銀が上位10位以内の大株主になった上場企業が全体の4割弱にあたる1446社にのぼるうえ、
今じゃ上場主要企業の多くで筆頭株主が日銀です。もう買える株がないんですよね。
これ以上上げるのは物理的に不可能ってこと。
私の分析だと今月末から来月に暴落のサインが出ています。
日頃マーケットでボコボコにされてるいたいけな投資家は、今のうちに日経225のプットオプションを買ってもいいかもしれない。
私は少し買ってみます。それだけ高確率なサインが出現してるからです。
予測がはずれたらごめんなさいだけどw
それにしても、日本人の無関心さ、おとなしさが怖いね。
もはや生体反応を失っているね。
普通、身体のどこかを針で刺されれば、「痛い!」と悲鳴を上げるものですが、
これだけ身体中ズブズブに刺されても、刺されていることにも気づいていないのが、いまの日本人です。
アベシンゾーがむちゃくちゃやっても怒るということがない。
痛みに対して鈍感になっているから、権力者のなすがままになり、生き血を吸われ続ける。
TPPにしろ、消費増税にしろ、自分たち国民を苦しめるようなことをする自民党を選挙で圧倒的に支持しているんだから
、なんだかなあ・・・・というかんじです。
*当ブログはスマホ版画面よりもPC版画面のほうがきれいに表示されます。
ご覧いただける情報量も多いです。
記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
トレード結果はこれより下にあります。

にほんブログ村

==============================
8/8のメール配信結果
FX
◎デイトレード ライトプラン
+35pips
合計 -377pips
◎FXシステム
+100pips
合計 +447pips
バイナリーオプション
◎ワンデーBO
2勝2敗
合計 155勝87敗 (10万円掛けの場合 508万円の利益です)
日経225先物
◎デイタイム225
ノーエントリー
合計 +2420円
◎ナイトライダー
ノーエントリー
合計 +2020円
==================================
8/8のFX・日経225先物・バイナリーオプション自分のトレード結果
FX
+0pips
*10万通貨の取引なら10pips=10000円の利益です
●FXデイトレード(順張り+逆張り)今月合計 -60pips
過去10年の成績はこちら
バイナリーオプション
1勝
●バイナリーオプション今月合計 勝ち越し数 6
1回10000円掛けの場合(1回あたり最大20万円掛けが可能です)
30秒タイプだと9500円の利益、1分タイプだと9000円の利益、
15分タイプだと8800円の利益、1時間タイプだと8900円の利益、1日タイプだと9000円の利益です。
スプレッド型だと10000円の利益です。
日経225先物
+0円
●日経225先物デイトレード(日中+ナイト)今月合計 +80円
*ラージ1枚の取引なら10円=10000円です
FX・日経225先物・バイナリーオプションのメール配信サービスのご希望はこちら↓
FXデイトレ・日経225先物デイトレ・バイナリーオプション配信メニュー
専業トレーダー歴10数年の私が直接指導するトレードセミナーはこちら↓
FX・日経225先物・BOのトレードの個別指導セミナー
スポンサーサイト