さっそくトリキ錬金術炸裂w
- 2020/10/06
- 17:51
10月から始まった「Go To イート」は、消費者にお得な「飲食店支援キャンペーン」だが、制度を“悪用”されている飲食店がある。「鳥貴族マラソン」「トリキの錬金術」なる言葉まで生み出された鳥貴族は「困っています」と話した。https://t.co/vtshFddMPU
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) October 6, 2020
トリキにポイント乞食が大集合だそうで、1杯だけ飲んで帰ると700円のアガリだそうで、
店員からどんな冷たい目線にさらされても動じない鋼のメンタルがあれば手堅く稼げますw
【三陽商会 160の売場撤退へ】https://t.co/HTnSXNUwxn
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 6, 2020
アパレル大手の三陽商会は、2021年2月期連結業績予想を発表し、純損益を35億円の赤字とした。赤字は5年連続。160の不採算売場を今期中に撤退し、販売関連経費などの削減を進めるという。
三陽商会はもうだめだろう。
バーバリーの1枚看板がなくなると、かくも脆いとは。。。
ブランドの名前って大きいよね。
同じクオリティーの商品を安くしても、名前がないとこうもさっぱり売れなくなるとは経営陣も想定外だったのでは。
松重さん、正直でいいなぁ。 https://t.co/OMFoe0gUuf
— 久住昌之 (@qusumi) October 5, 2020
低予算でも面白い番組が作れるってことを証明したのが「孤独のグルメ」ですね。
毎回ワンパターンで何のストーリー性もないのが潔くて、なんかこう楽に見れるんだよね。
【ヤクルトレディ3千人正社員に】https://t.co/xEoIZCIb1o
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 5, 2020
ヤクルト本社は5日、個人宅や企業を訪問販売する「ヤクルトレディ」について、全国3000人規模の正社員化を検討していると明らかにした。ヤクルトは売り上げの6割以上が「ヤクルトレディ」によるもの。
こういう流れが広まるといいね。
日本はあまりにも派遣などの非正規雇用が多すぎる。
「ハケンの品格」とかいうしょうもない国策ドラマ見て、派遣がかっこいいとか思わせて、
どんだけピンハネしてるんだか。
ピンなら10%だけど、実際は50%ぐらいハネてるもんね。
江戸時代の口入れ屋のほうがはるかに人道的というオチw
ワタミ、居酒屋の3割を焼肉店に転換https://t.co/nUGrehsboc
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) October 5, 2020
焼肉だと重飲食になって、テナントビルや周辺が嫌がりそうだけど、大手の看板で押し切るのか?
私も焼肉は大好きだけど、家の近くに焼肉屋できたら嫌だなw
どうやっても洗濯物に臭いが移るよね。
とにかく何でも居酒屋の時代は終わったので、焼肉ならまだ生き残りの可能性はあると思う。
“「菅首相は官房長官時代に『説明したくないことは説明しなくていい』戦法を習得した。非常に悪い習慣だし、多くの政治家や役人が真似をしている。説明しないとか『適切にやってる』的逃げ口上は認めてはいけない」”(続く) https://t.co/75qH2bYgCD
— 安倍を逮捕し売国自民党電痛強盗団をお取り潰しに #菅の倒閣運動を (@SayNoToLDP) October 4, 2020
理由や根拠を自分の言葉で説明できないのは、よほど頭が悪いか、国民をバカにしているか、どちらかしかない。
左から右に変わるまで、長い道のりだったな… pic.twitter.com/FH7Tncfj54
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) October 5, 2020
私が大学卒業後2年で会社やめて起業したいちばんの理由は、
「好きなときに休んで、眠りたかったから」です。たったこれだけでほとんどのストレスから開放される。
人間は本来自由な一匹の動物でしかない。
ヘンテコな同調圧力で互いに不毛に苦しめあってるのが日本です。
ポチっと応援クリックお願いします↓

金融・投資ランキング

株式ランキング

日経225先物ランキング

にほんブログ村
Follow @qrBMVHZWVQ0xKr4