水周り、鍵、ガラスはググるな
- 2020/10/13
- 13:40
中止命令の根拠を知りたい。れいわ支持者ではないけど、看過できないので。 https://t.co/1aIzPxR0FH
— Kakopon (@kakopontan) October 12, 2020
日本のゴッサムシティーこと大阪は、全国に先駆けて戦前回帰しておりますw
よほど大阪都構想をジャマされたくないようだ。
1つの問題を解消するために新たな問題を2つ以上も生み出すバカ丸出しの「大阪都構想」、こんなもんに「賛成」するのは雨ガッパやイソジンで新型コロナウイルスに対抗できると思ってる真性のアホだけ。今回の住民投票で大阪市民の何割が「真性のアホ」なのか、民度がハッキリと露呈される。
— きっこ (@kikko_no_blog) October 12, 2020
11月1日が審判の日ですが、大阪民の民度だと都構想が支持されて大阪市は消滅するだろう。
すごいね。
政令都市として日本一の豊かな財源と権限を手放して、自由な予算も権限もない特別区になろうってんだから。
日本で中高年の失明原因として最も多い緑内障。早期に治療をすれば失明は避けられるため、日本眼科医会などの専門家らは「40歳を過ぎたら一度は眼科で検査を受けて、早めに気付いてほしい」と呼び掛けている。#緑内障https://t.co/k3r6GHDw07
— 時事メディカル (@jijimedical) October 11, 2020
緑内障って、ほとんど症状がないまま進行するから怖いですよね。
40歳過ぎると20人に1人がなってしまう。
私も実感しますが、もっとも加齢を自覚するのは、目と胃腸ですね(^^;)
皆さんもお気をつけて。
クレーンゲームで景品が取れず警察出動https://t.co/8s6HDmJUv9
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 9, 2020
男性は店員を呼んで50回以上プレーするが取れず不審に思い通報。警官立ち合いの元、店員が200回以上挑戦し断念したが位置をずらして獲得。男性も同設定で獲得できた。
警察は民事不介入の原則を理由に、特段の対応はしなかったという。
なんかここ数年セコいニュースが多くなってきましたね。
通報した男性はけっこうクレーンゲームが得意な人みたいですが、子供もやるゲームにアタリのないゲームはダメだろう。
私の子供のころ、お祭りとかで当て物ゲームはけっこうありましたが、回数をこなせばそれなりの上位景品が当たっていた。
お菓子のステルス値上げやコンビニ弁当の底上げにせよ、いかに消費者を欺くかに腐心してる狂った世の中だ。
【水回り修理で高額請求 相次ぐ】https://t.co/XfYm5bCvbt
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 12, 2020
トイレや台所など水回りの故障を修理した際、業者から数十万円以上の高額な費用を請求されるトラブルが全国で相次いでいる。愛知県では弁護士有志が対策弁護団を結成。見積もりを出さずに不要な工事をする悪質な手口も。
以前にも取り上げましたが、ぼったくり三大業種は「水まわり」「鍵」「ガラス」です。
とくにマグネットシールの業者とか要注意です。
あとネット検索上位の0120業者もほとんどぼったくりです。
0120にかけると全国センターのようなところに繋がって、そこから全国の会員業者に仕事振ってますが、
ものすごい手数料取るので、業者もその分は乗せてくる。
水周りトラブルだと、まず水道局に電話して指定業者紹介してもらうのがいいです。
【続報】ワールドが今年8月に発表した希望退職者募集について、募集人数200人に対して294人の応募があったと発表した。https://t.co/jOxfUV2Cvd
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) October 9, 2020
アパレルは厳しいですね。
つれション安でオンワードとか各社の株価は軟調です。
私が高校生のときはせっせとバイトして、DCブランドの服とか購入してましたが、隔世の感です・・・。
経理担当者が退社したら会社が危ない? 300人アンケートでみえた倒産の予兆 #コロナ不況 #倒産 https://t.co/mADvGHYDB1
— weekly_SPA (@weekly_SPA) October 12, 2020
優秀な社員が辞めだしたら確実にヤバいですw
シーマに乗り始めて今月で30年
— 伊藤かずえ (@SaryYuu) October 3, 2020
今日一年点検してもらったら日産スタッフの方におめでとうございます🎉とお花を頂きました。ありがとうございます😊 pic.twitter.com/c1XLwb5uT7
この初代シーマには一度だけ乗ったことがあります。
図体がとてもでかいのにそれを感じさせない加速性と静音性が高級車らしかった。
あのころの日本車って、個性があってカッコよかったです。
ユーノスコスモとか大衆にまったく媚びない車があったりで、時代の余裕を感じさせてくれた。
それにしても30年も同じ車ってすごいね。
外車だと確実に心が折れるわw
ポチっと応援クリックお願いします↓

金融・投資ランキング

株式ランキング

日経225先物ランキング

にほんブログ村
Follow @qrBMVHZWVQ0xKr4