変態道
- 2021/04/07
- 15:30
Google、新型コロナ国内死亡者数の激増を予測。5月までに1万6,245名は過大と疑問の声も https://t.co/JCqA7jMbGo pic.twitter.com/0S3Qh0NvEO
— PC Watch (@pc_watch) April 7, 2021
iPSの山中伸弥教授が変異ウイルスに警鐘!「変異型ウイルスが主流となると、これまでの対策では太刀打ちできません」 https://t.co/8fycUJdKyn pic.twitter.com/RXMZkZAxDi
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) April 6, 2021
変異株の感染力がすさまじいです。
グーグルセンセーの予測だとあと1ヶ月ほどで全国に67万人の感染ですから、緊急事態宣言待ったなしです。
山中教授の分析だと、これまでの時短程度ではまったく抑制効果がないみたいなので、
人の移動すら制限するきつめのロックダウンになるかもしれない。
私のかねてからの予測が的中して、五輪は最悪のかたちで中止です。
音楽教室のげた箱から女性講師のパンプスを盗んだとして、33歳会社員を窃盗容疑で逮捕。同型のものとすり替える手口で盗み去ったとみられます。https://t.co/KlrvpzpAMs
— 毎日新聞 (@mainichi) April 6, 2021
わざわざ新品を用意してまで盗むとはなかなか義理堅い変態ですw
変態横綱審議委員会で長年審議委員を務める私ですが、この程度の変態はまだまともなので、
関脇どまりだなw
【横綱】
・磐田市内の県立高に侵入、女子生徒のスク水着て脱糞
・女子高生の上履きを盗みコピーしたものを見て楽しみ、逮捕→大関昇進後、今度は女子中学生の上履きを盗みコンビニでコピーし、再逮捕。ついに念願の横綱に昇進を遂げる
【大関】
・男子中学生に「マスターベーションだ。お前らも見せろ。100円やる」とオナニーを見せ付けた83歳の「マスターじじい」
・19~71歳女性に一瞬で精液をかける18歳少年「早撃ちマック」
・「セーラームーン」のコスプレで女性に近づき網タイツ越しに下半身を露出
・女性用下着を頭にかぶり「パンツ交換して」、女子中学生に下半身露出
・釣り竿を改造して、500枚もの女性下着を引っぱり上げてきた釣りキチ助平
【関脇】
・ブルマー持参で小学校侵入、「学校ではくと快感」
・女性宅に侵入し何も盗らずPCのスクリーンセーバーをエロ画像に変えた男
・男児4人をトイレに連れ込み、自慰行為見せた奄美大島の男性教諭
・自分に浣腸をしてPAの排水溝に排泄を3年間続けてた北海道の男性教諭
・女子中学生がランニング中、男が「パワーつけろよ」と言って下半身を露出して走ってきた
・三角フラスコとタッパーを持ち歩き、女子高生にチラシを配った男「おしっこ高価買い取り中」
女性にけっして愛されない変態を貫く男はある意味で求道者ですw
人間失格の烙印を恐れない、心の声に素直な生き方は案外幸せなのかもしれないwww
これ中国が高給なんじゃなくて日本が異常に薄給なだけよね。
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) April 6, 2021
時給に直すと高校生のバイトにも遠く及ばないレベルだからな。やりがい搾取と言われる所以よね。
「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている #POL https://t.co/kM4XSTfHPk
先進国として普通に成長していれば、今頃大卒初任給は40万円ぐらいにはなってます。
中国が高いのではなくて、日本の賃金が安すぎるだけ。
私の知ってる料理人はマカオに転職して年収がいきなり3倍になりました。
今後、日本の若者のエリートコースはアジア圏への出稼ぎだろう。
中国ガー!韓国ガー!とか偏狭なナショナリズムに侵されてると、どんどん貧乏になるぞ!
余命裁判でネトウヨの身元特定したら、ほとんどが人生詰んだジジイだけだったのが何よりの証拠だw
【五輪宿舎 37億円改修も不使用】https://t.co/oQZRRTosdD
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 7, 2021
東京五輪・パラリンピック用の警察官仮設宿舎が新型コロナウイルスに感染した軽症者向け滞在施設に改修されたものの、一度も使われることなく元の姿に戻ることが判明。37億円をかけて改修し、再改修の費用は11億円と見込んでいる。
こんな安っぽいプレハブにどうやったら37億円もかかるのか?
再改修でさらに11億円とか、自民党の税金収奪ビジネスの象徴だな。
踏切で走り高跳びNG「無理がありすぎる」看板が大反響 https://t.co/6HG1sULphp
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 7, 2021
これはワロタwww
社員からデザインを公募し、車掌の作品が選ばれたそうですが、
設置後、ツイッターでは「無理がありすぎる」「こんなやつおらんわ!」などといった反応が相次ぎ、
テレビの情報番組でも取り上げられたそうです。
結果的に看板の注目度大幅アップみたいで、企画した担当者はやり手だなw
【生保レディ「大量脱落」の悪循環をどう防ぐか】 在籍率は「6年目でわずか2割」の厳しい世界#東洋経済オンラインhttps://t.co/WrZtDHK7Re
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) April 6, 2021
悪循環も何もそういうビジネスモデルなんだから仕方ない。
外回りの営業したって、総額数百万円の保険契約なんてそうそう取れないって。
おのずと、家族や親戚や友人を頼る縁故営業になる。
それも一巡したら“タマ切れ”でお払い箱ですw
私も新卒のとき、職場に出入りしてる生保のおばさんに若い新人女性をけしかけられて困ったことがある。
計算すると総額600万円ほどの保険契約だったけど、理性で振り切りましたw

為替・FXランキング

売買シグナル配信ランキング

社会・経済ランキング